トップ –> 富士宮の名物・名所 –> 水久保池

水久保池

水久保池01
■ 由来

 水久保池は、水深五m、周囲六百三十四mのため池で、江戸時代の初期、水田の水不足に悩む農民の手によって造られました。 その後、長年にわたり青木地区の水田に水を供給してきましたが、大正十二年の関東大震災により、水が貯まらなくなってしまいました。昭和三十六年から四十 三年にかけて、工事を行い再びため池として復活し、以後二十年間にわたり水を貯めてきました。老朽化により、昭和六十三年から平成5年に整備事業を行い、 公園施設も加えて新装。天気の良い日には『さかさ富士』が映し出されます。

水久保池

■ 概要 

愛好家の間では巨べら(巨大なへらぶな)スポットとしても有名な水久保池には、いくつかの釣り台が設置され、ヘラブナなど を狙う釣り人達が竿を垂れています。周囲には、一周約十五分の遊歩道があり、いつ行ってもウォーキングをしている人がいます。池の奥からは富士山が見えま すが、鉄塔が入ってしまうため、写真を撮るには苦しいかもしれません。桜の開花時期には、桜が池を囲みとてもキレイですので、お弁当を持ってピクニックに 行くといいでしょう。このように、水久保は、皆の憩いの場として愛されている貯水池です。

水久保池03



 


ページのトップへ